MENU
  • Home
  • Works
  • Blog
  • Company
  • LED rental
  • Access
  • Contact
  • Recruit
orange collar
  • Works
  • Blog
  • Company
  • LED rental
  • Access
  • Contact
  • Recruit
orange collar
  • Works
  • Blog
  • Company
  • LED rental
  • Access
  • Contact
  • Recruit

パリでの思索

2025 11/21
blog
2025年11月21日
現在、個人旅行でパリに滞在しながらこのブログを書いています。
歴史と美しさに満ちた街の中で、特に心に残った場所があります。
20区のペール・ラシェーズ墓地にある、The Doors のジム・モリソンの墓です。
一見、観光地らしくない選択かもしれません。しかし、この場所は私に強く響くものがあり、多くの思索を呼び起こしました。
⸻
ジム・モリソン――青春そのもの
私は思春期のころからジム・モリソンのファンでした。
彼の音楽や芸術表現、そして彼の曲をカバーした多くのアーティストたちにも影響を受けてきました。
ジム・モリソンは 1971年、27歳で逝去。
当時の私は、まだ 2歳。
ふと気づいたのは、自分が敬意を抱いてきた相手が「年配のレジェンド」ではなく、
すべてを20代で成し遂げた、圧倒的な若さそのもの だということです。
⸻
彼の時代とその遺産
「もし彼のコンサートで働いていたら?」
「もし彼のツアーに参加していたら?」
そんな想像をすることがあります。
当時は今とは全然違います。
デジタル機器は一切なく、ムービングライトもなく、LEDウォールもなく、8K映像なんてもちろん存在しない。
音響スタッフは、長年の現場経験で耳が遠くなるのが“当たり前”だった時代です。
そうした環境でも、彼らは情熱と創意工夫だけで観客を圧倒し、ライブという文化を築き上げました。
私の世代にとっては、まさに 開拓者でありヒーロー です。
私は1969年生まれなので、彼とは 26歳差。
もし存命なら、今年 81歳 です。
その事実が、世代の重みを改めて感じさせます。
⸻
若さの力と、世代を越える敬意
私自身、25年以上この業界で働いてきました。
しかし、ジム・モリソンが 27歳までに到達した高さ を思うと、自然と圧倒されるものがあります。
彼の世代には
      •     いまも健在で活躍する人
      •     あまりにも早く去ってしまった人
がいます。
その人生とキャリアは、若さの爆発力と儚さの両方を語っています。
⸻
今の私たち、そして未来
私たちは今、前の世代が築いた基盤の上に立ち、
彼らが想像もしなかった技術を使ってさらに先へ進んでいます。
巨人の肩の上に立っている のは確かですが、
その巨人たちを動かしたのは、紛れもなく 若さの力 でした。
そしてふと考えます。
──あと20年後、ライブイベント業界はどう変わっているのだろう?
私たちが今は想像もできない技術が、当たり前のように標準化されているかもしれない。
その未来はワクワクすると同時に、圧倒されるほど大きなものです。
だからこそ、今回のテーマは“軽くない”のだと思います。
⸻
若い世代へ
これから業界に飛び込んでくる20代の方々に、
私は心から 成功と長いキャリア を願っています。
若さには時代を変える力があります。
そして私たちもまた、世代を越えて学び続け、挑戦し続け、未来を築いていきたい。
=================================
オレンジカラーの小川万理恵です!
デビットさん、パリからお疲れ様です!
とても胸に響く文章でした。
ジムモリソンって伝説の大御所みたいに感じますが、実際は20代で全部をやりきったロックミュージシャンなんですね!
20代で亡くなるってとんでもなく早いですが、子供もを持つ母としてはなんか胸がぎゅってなります・・・。
当時は映像の技術も今みたいに整ってなかったのに、情熱とアイデアだけであれだけの世界観を作ってきた人たちって
本当にすごいですね!まさに私たち業界の先駆者って感じですね!
ちなみに弊社代表の小川社長は映像演出の先駆者だと思っております!!
笑
デビットさんの「若さには時代を変える力がある」って言葉、本当にその通りだと思います!
38歳の今からでも変えられる力あるでしょうか・・・?
神様、ジムモリソン、hideちゃん、まだ38歳は若いとみんなに伝えて・・・・・
オレンジカラーの若者たちにデヴィットさんの熱い思い、届けっっ!!!!
blog
  • 朝活のススメ

関連記事

  • 朝活のススメ
    2025年11月13日
  • 季節の変わり目には要注意
    2025年11月6日
  • 畑中の夜明け
    2025年10月27日
  • 差し入れドーナツ
    2025年10月26日
  • 全国ツアーのさなか、沖縄の風に吹かれて
    2025年10月24日
  • 続きに続いた酷暑の果てに
    2025年10月24日
  • ツアーの楽しみといえば 海外編
    2025年10月12日
  • Jamiroquai皆さんご存知でしょうか?
    2025年9月30日
  1. ホーム
  2. blog
  3. パリでの思索
  • Home
  • Works
  • Blog
  • Company
  • LED rental
  • Access
  • Contact
  • Recruit
  • Privacy policy

© 2025 orangecollar. All rights reserved.